人気ブログランキング | 話題のタグを見る

神戸

湊川神社
神戸_a0048609_15202977.jpg


楠木正成は、元弘元年(1331)9月に後醍醐天皇の命を受け、鎌倉倒幕の兵を挙げ、執権北条氏の大軍と戦った。

しかし、延元元年(1336年)5月25日、湊川の地で楠木に背いた足利尊氏と戦い殉節した(湊川の戦い)。

その墓地は長らく荒廃していたが、元禄5年(1692年)になり徳川光圀が「嗚呼忠臣楠子之墓」(ああちゅうしんなんしのはか)の石碑を建立した。

以来、水戸学者らによって楠木正成は理想の勤皇家として崇敬された。幕末には維新志士らによって祭祀されるようになり、彼らの熱烈な崇敬心は国家による楠社創建を求めるに至った。

慶応3年(1867年)に尾張藩主徳川慶勝により楠社創立の建白がなされ、明治元年(1868年)、明治天皇は大楠公の忠義を後世に伝えるため、神社を創建するよう命じた。

墓所・殉節地を境内地と定め、明治5年(1872年)5月24日、湊川神社が創建された。

湊川神社の特徴は、まず「人を祀る神社」であること、次に「政府が建てた神社」であることが挙げられる。

このように人物を顕彰する神社は、近世の中頃から建てられるようになってきたが、湊川神社はその神社のなかでも最も存在感を示している。

湊川神社の創建に刺激されて、近代以降、数多くの人物顕彰の神社が建てられるようになった。

また靖国神社を始めとする招魂社の創建も基本的には湊川神社と共通した背景を持ち、例えば乃木神社が湊川神社の子孫と言うならば、靖国神社は湊川神社の兄弟であると言えるだろう。


昭和27年、戦災復興により再建されて50有余年。

阪神淡路大震災にも耐えてきたが、近年老朽化が見られる。殊に銅板葺屋根の劣化損傷が著しく、早急なる屋根の葺き替えを余儀なくされております。


ということで御奉賛趣意書という募金依頼書を配っていました。

1口壱万円以上。

高っ。

1000円のお守りを買ってこれに変えます。

手話を勉強している私として忘れてはならないのが、「神戸」という地名を表わす手話の語源が楠木正成の家紋の「菊水」だということです。

大発見。

勉強になるわ~。
名前
URL
削除用パスワード
by spremuta-arancia | 2007-05-22 14:57 | 旅行 | Comments(0)

平凡だけど幸せな毎日を過ごすおばさんの日記


by spremuta-arancia